英語学習はどうして早いほうがいいの??

「英語学習のスタートは早ければ早いほうがいい」と言われています。

特に幼児期に始めるのが効果的とされています。

それは、脳の発達が著しい幼児期に外国語に触れることで、日本語を覚えるのと同じように外国語も覚えられるからです。

ただ、同じように大切なことは「継続すること」です。

幼児期にスタートしたとしても、英語と触れ合い続けなければ、身についたものは少しずつ削れ落ちていきます。

逆に、何歳から学習を始めたとしても、根気よく続けることで、着実に英語力を付けることができます。(幼児期と学習方法や習得スピードは異なりますが…)

また、日本で英語を学習する以上、学校の授業や英検などにも関わってきます。

中学校の英語の教科書が改訂され、中学1年生から一気に実践的な内容がドーン!と始まることになりました。かつて私が中学校で勉強した教科書とは全く違い、文章の量も、文法の内容も濃縮されています。

小学校の授業で楽しく取り組んでいた英語が…急にどうしたー!となります。

そんな戸惑いをよそに、どんどん進んでいく学校の授業…。正直、英文を見て「わからない…」と頭が真っ白になってから取り返すのは、本当に大変です。苦手!と思い込んで、その先の学習に向き合うことが難しくなります。

そのため、小学校の間に付けておきたい力は、英語への「慣れ」です。

母国語ではない言葉を使うのは、エネルギーが要ります。「聞く・話す・読む・書く」のどれを取っても「ながら」がセットです。

聞きながら意味を理解する。

話しながら次に言うべきことを考える。

読みながら内容を理解する。

書きながら文の組み立てを考える。

日本語を使うより倍以上疲れます…笑

でも、この「ながら」に慣れてさえいけば乗り越えられます!そして、スピードも自然とついて、スルスルと英語が出てきやすくなります。

「量」無くして「慣れ」は無し。「量」に触れるには必然的に「時間」が必要になり、時間を確保するためには、スタート時期を早めるのが一番の方法!ということです。

そして、小学生の英語学習はコミュニケーションに重点を置いているものが多く、シチュエーション別にフレーズを覚えたり、自分について表現したり、身近な内容で取り組むことができるので、取り掛かりやすいのも◎

異文化を理解しながら学習できるので、「日本ではこうだけど、外国ではこうなんだね!」と、表現の違いを見つけるのはとても面白いですよ!

    お知らせ

    前の記事

    ブログ記事紹介